【継続は力なり!】ギターボーカル初心者が知りたい|練習を楽しく続ける7つの秘訣

ギターを頑張ろうとする思いが強すぎるがゆえに、

  • 完璧に弾けなくてつらい
  • 手が痛くて嫌だ
  • 飽きてきた
  • 全然弾けるようにならない

このように感じてしまい、ギターが続けられなくなってきた方もいるのではないでしょうか?

僕も、練習をしているときに「上手く弾けないし、、、」とギターから距離を置きたくなったことが何度もあります。

実際、ギターを始めた9割の人が1年以内にやめてしまうとも言われています。

しかし、ギターに限ったことではありませんが「継続は力なり」と言うように、続けることがギター上達の一番の近道であり、王道なのです

では、どうしたら続けることができるのでしょうか?

僕が10年以上続けることができた秘訣は、

ズバリ!「楽しむこと」です。

「今更何言ってるんだ?」と思った方もいるかもしれませんが、今回は僕が行ってきた具体的な方法リハビリの知識を加えた、科学的に楽しむ方法をお伝えします!

こんな人に読んで欲しい
  • ギターに行き詰ってきた
  • つまらなくなってきた
  • 練習が続かない
  • そろそろやめようかな

これらに当てはまる方は、ぜひご一読ください!!

ギターボーカルになるための練習法はこちらです。合わせてご覧ください。

ギターの練習前に知っておきたい基礎知識は、こちらの記事にまとめてありますので、ぜひご検討ください。

無料会員登録で体験レッスンが受けられる

選べる目次

まずは楽しむのが1番

「好きこそものの上手なれ」と言うように、「楽しい」という気持ちが「ずっと続けたい」つまり、継続に繋がります

様々なプロがいますが、皆さんお金のために上手くなったというよりも、「楽しくてしかたがない」からずっと練習をして、結果的にプロになったのです。

つまり、「継続するため=楽しむため」にどうすればいいかを考えればいいわけです!

無料会員登録で体験レッスンが受けられる

ギターが続く7つの秘訣

ソラ豆

パパ~!どうすればいいの~!

サトシ

僕が実践している秘訣を教えるね!

好きなギターを選ぶ

好きなギターを弾くことでモチベーションが上がります。

例えば自分が好きなギタリストと同モデルのギターを弾くと、自分まで上手くなった気がして嬉しいですよね!

また、好きなギタリストと同じものを持てているという満足感もあります!

これは、心理学でいう「栄光浴」や「同一視」が働くからです。

栄光浴とは

人や物の影響にあやかろうとする心理のことです。

例えば、「町で有名人を見た」「有名人に話しかけられた」なんてことがあると、嬉しくて話したくなりますよね。

他にも、ハイブランドやなかなか手に入らないスニーカーが手に入ると嬉しいですよね。

これらは、その出来事によって、社会的価値を高めることができるから、嬉しいのです。

同一視とは

他人に自分を重ねて、自己評価を高めることです。

「好きなギタリストのギターを買う」のも、憧れのギタリストの評価が自分のものになるから、買ったときに満足するんです。

ちなみに僕が持っているギターは全て、その時、好きなアーティストに影響されて買っています。

ONE OK ROCKのToruさんに憧れて、友達に譲ってもらったPRS

好きなアーティストと同じでなくてもいいので、自分が気に入ったギターを買って、気分を上げることで楽しむことに繋がりますよ

⇩ギターの選び方が分からない方はこちらの記事をご覧ください。

好きな曲を練習する

弾きたい曲や自分が好きな曲を練習するのはモチベーションが高いのでオススメです!

モチベーションを、リハビリでは「動機付け」と言います。

この動機付けには、ドーパミンが重要な役割をしていると言われており、ドーパミンは「自分にとって楽しいもの」や「価値のあるもの」をやろうとするときに分泌されます。

つまり、「自分が好きなこと」や「自分がやりたいと思うこと」を行うことで、ドーパミンが多量に分泌され、モチベーションが上がるというわけです!

モチベーションが上がると、その行動が強化されるとも言われていますので、好きな曲を練習することが「いっぱい好きな曲を弾くこと」に繋がり、最終的には継続・上達に繋がります!

サトシ

好きな曲を、好きなライブ映像一緒に弾くのがオススメだよ!

簡単な曲を練習する

簡単な曲で良いの?と思ったかもしれませんが、それでいいんです!

なぜなら、簡単な曲を練習することで、成功体験が得られるからです!

失敗ばかりしてしまう練習を繰り返すのは非効率であり、自己効力感も下がってしまいます。

自己効力感とは

「自分ならできそう」と認識することです。

例えば、「フルマラソン走って」と言われると「えっ!?できるかな(汗)」となりますが、「10分散歩して」と言われれば、「そのくらいならできそう」と思いますよね!

この例でいうと、「10分の散歩」は自己効力感が高い運動になるわけです。

「できそうと」思えることなら取り組めそうですよね!

自己効力感は、すでに述べた「動機付け」と同じように、練習を楽しむための大切な要因です!

成功体験を得ることで、自己効力感を高くすることができるので、特に初心者は簡単な曲から練習することをオススメします!

サトシ

下の記事の僕のオススメ曲も参考にしてね!

初心者におすすめの曲はこちらの記事にまとめています。合わせてご一読ください。

曲は全部を完璧に弾かない

簡単な曲を弾きってしまったり、レベルアップしたい人にとっては、難しい曲の練習も必要になります。

その場合にオススメなのが「全部を完璧に弾こうとしない」ということです!

なぜ、全部を完璧に弾こうとしないかと言いますと、以下の効果が得られるからです。

  1. 動機付けが行いやすい
  2. 成功体験が得られやすい
  3. 難易度設定ができる
  4. 他の曲の練習もできる
  5. 目標設定がしやすい
サトシ

➀➁に関しては、上に書いてあるから割愛するね!

難易度設定ができる

難易度設定は練習において、とても重要なことです。

詳細は別記事の「難易度設定を行う」に譲りますが、全部を完璧に弾こうとすると難しすぎる場合があります。

その場合には、「一部のみを完璧に弾く」や「全部を6割で弾く」など自分ができる範囲の難易度へ変更することが大切です!

このように工夫することで、効率の良い練習が行え、成功体験にもつながっていきます

色々な曲の練習ができる

一つの曲に固執しすぎずに、様々な曲を練習しましょう。

こちらも詳細は別記事の「豊富な練習を分散して行う」に譲りますが、一つの曲を完璧に弾けるのも楽しいですが、多くの曲を少しずつ弾けるのもとても楽しいです。

また、ギタリストにはその方のクセがあるので、様々なギタリストの曲を弾いてみると、バラエティーに富んだテクニックを覚えることができますよ

目標設定がしやすい

目標を立てる」ということは、自分のゴールをイメージするということです。

自分のゴールが分からずに練習をするということは、ONE PIECEでいう航海士(ナミ)を連れずに出航するということです。

つまり、どこにつくかもわからず、途中で断念してしまう可能性が高くなってしまいます

目標が立てにくい人でも、「自分が好きなフレーズだけ弾けるようになる」「1番だけ弾けるようになる」などの具体的な目標が立てやすく、達成しやすいと思います!

ギターから離れる時間を作る

いくら好きなことでも、やりすぎは禁物です。

特に、僕もそうでしたが、始めたばかりの人は頑張りすぎてしまう傾向にあので注意です!

理由の1つとして、「心的飽和」が挙げられます。

心的飽和とは

新しい刺激がないと飽きてしまうことです。

例えば、いくら好きな音楽でも、聴きすぎてしまうと飽きてしまいますよね……

ギターは、1日で見違えるほど上手くなることは難しいです。

熱中した割に上達しないことも多々あります。

これを防ぐためには、適度にギターから離れましょう。

そうすることで、ギターを「当たり前のもの」にせず「特別なもの」のまま扱えます。

また、練習は1度に叩き込むよりも、休憩する時間を定期的にとることで、頭の整理がついて覚えやすいとも言われてます!

このように、熱中することも大切ですが、ほどよい距離を保つことで、ずっとギターが好きになりますよ!

サトシ

ほど良く熱するのがオススメだよ!

物に頼る

ギターは物に頼ってもいいんです!

なぜなら、いくら上手い人でも、エフェクターのようにまったく違う音をテクニックだけで出すことはできないからです!

逆に言うと、テクニックがなくても、物を揃えればその音を出すことができるんです!

「逃げてるみたい」と思う人もいるかもしれませんが、そんなことはありません。

難しくて弾けない曲も、歪みを強くすることで、失敗が目立ちにくくなります。

ちなみに、「上手な失敗の仕方」や「失敗に見せない方法」を知っておくのも大切ですよ!

それっぽく聞こえれば、成功体験を得られるので、練習が続けやすいです。

厳しく練習をするのは、「ギターとの上手い付き合い方」を知ってからでも遅くないですよ!

サトシ

厳しく練習をしても、ギターをやめてしまったら元も子もないよね……

ギターを楽しくするアイテム

バンドメンバーや友達を作る

一人では続かないことでも、同じ立場の人がいると続きやすいです。

みんなと共有することで得られる効果もたくさんあります!

  • 楽しみを共有できる
  • 観衆効果が得られる
  • ピグマリオン効果が得られる
  • 対人比較欲求が満たされる

楽しみを共有できる

完全に個人的な意見ですが、「1人で黙々と」も良いですが、誰かと共有できると嬉しいですよね。

楽しい時はもちろん、行き詰った時も励ましあえる友達がいると、長続きすること間違いなし!

もし、近くにいない場合はSNSでもOKです

見つけられないという方は、僕で良ければお友達になりますよ!!

ちなみに、人間は「社会的な動物」と言われますが、遺伝子レベルで集団でなにかをするように組み込まれています。

多くの人と交流することは、遺伝子レベルで効率的ですね。

観衆効果が得られる

観衆効果とは、他の人を意識するとパフォーマンスが上がることです。

例えるなら、家で勉強をすると怠けてしまうことがありますが、カフェや図書館では勉強がはかどるなんて経験ありませんか?

このように、人目があると集中して取り組めるのです。

SNSの場合は直接視線はありませんが、お互いに動画を送りあうなんてことをすると意識が高まりますよ!

お友達同士で集まりにくい場合は、リモート練習なんてのもアリですよ!(ラグはありますが……)

ピグマリオン効果が得られる

ピグマリオン効果とは、人から期待されると期待に応えようとして、頑張れることです。

自分一人では、諦めてしまうことも、親や先輩・尊敬する人に期待されることで、努力することができるのと同じですね。

応用としては、SNSなどで練習結果を報告していくと

フォロワーから段々と期待される→その期待に応えようとして頑張れる→それをまた報告する→褒められる

このように、良いサイクルが生まれてきますよ!

実際に合える方々は、バンドを組むとお互いのパートを覚えるという期待に応えようとして、頑張れますよ!

対人比較欲求が満たされる

人は、他の人と比較をすることで、自分のポジションを分かろうとします。これを対人比較欲求と言います。

つまり、自分がどのレベルにいるのかは、他の人と比べて初めて分かるんです。

たとえば、テストで赤点の30点を取ってしまっても、クラス平均が20点の場合は、決して悪い点数ではないですよね?

同じように、「自分はソロも弾けないし下手くそだ」と思っていても、実は周りから見たら下手とは限らないんです!

自分を追い込みすぎず、気軽にギターと遊んでみてください

サトシ

友達や仲間がいると、素敵なメリットがいっぱいあるよ!

まとめ

この記事のまとめ
  • ギターを続けるには楽しむ
  • 楽しむには7つの秘訣がある
  • 好きなギター・曲を選ぶ
  • 簡単なものから練習する
  • 適度なギターとの距離を保つ
ソラ豆

これでソラ豆も楽しめそ~

サトシ

どうやって楽しむかが大切だよ!

こちらの記事には、ギターを楽しく、効率的に練習する方法をまとめてあります。ぜひご検討ください。

ギターボーカルを目指したいと思った場合は、こちらの記事に、ギターボーカルになるためのロードマップを載せていますので、ご覧ください。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

興味がある方は、また遊びに来てくださいね!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

選べる目次