ギター初心者でも分かるレスポールの弦交換手順!【チューニング音源付き】

ギターを始めると必ずやらないといけないことがあります。

それが、弦交換です!

初心者や友達にギターを借りている人は、

  • 弦が切れてしまった
  • 明らかに弦が錆びてきている
  • しばらく弦交換をしてない
  • 弦交換後のチューニングが分からない

という場面にであった時「どうすればいいんだ?」と思った経験があるのではないでしょうか?

特に、初めてギターの弦が切れてしまった時や、友達のギターの弦を切ってしまった場合はとても焦りますよね(汗)

サトシ

実は僕もギターを始めるか迷っているときに、友達に借りたギターの弦を切ってしまって、冷や汗かいた記憶があるよ……

また、弦交換した後、正しくチューニングできるかも不安ですよね。

6弦の音は「E」ですが、1オクターブ低くても同じ「E」となってしまうので、正しい音が分からないと、チューニングがズレてしまいます

サトシ

どこまでペグを回していいのか分からなくて、せっかく変えた弦を切った時があるよ……

しかし、正しい方法や正しい音が分かれば、弦交換もチューニングも難しいものではありません

今回は、

こんな人に読んで欲しい
  • 弦交換をしたことがない
  • レスポールを使っている
  • チューニングができない
  • 交換のタイミングが分からない

これらに当てはまる方へ、パッと見て分かる写真付きの手順正しいチューニングの音が分かる動画を使って説明していきますよ~!

メインはレスポールですが、それ以外の場合もおおむね一緒ですので、ぜひ参考にしてください!

こちらの記事には、ギターボーカルへのロードマップをまとめています。ギターボーカルに興味がある方はこちらの記事を参考にしてみてください。

こちらの記事では、おすすめのギターボーカルを5名紹介しています!ぜひ、合わせてご覧ください。

選べる目次

用意するもの

では、早速弦交換に移りましょう!

チューニング動画に飛びたい方はこちら!

⇩用意するものはこちらになります。

弦交換には、弦とニッパーが必須。ストリングワインダーがあると便利

絶対必要なもの

替えの弦

今回は、「ERNIE BALL(アーニーボール)」というメーカーの弦を使用していますが、自分が弾きやすいものでかまいません。

写真では3パック入っているものを購入していますが、ギターを1本しか持っていない方にはおすすめしません

理由は、弦が丸まっている時間が長いと、伸ばされた時のストレスが強いからです。

ストックは1つにしておきましょう。

ちなみに普段は「D’Addaruo(ダダリオ)」というメーカーを使うことが多いです。

自分に合った弦が分からない方は、⇩こちらを参考にしてみてください。

D’Addaruo(ダダリオ)の弦の場合

  • SUPER LIGHT
    弦が細く柔らかいため、初心者におすすめ!
  • REGULAR LIGHT
    一番定番のモデル。迷ったらこれ!
  • MEDIUM
    ジャズなどに向いているモデル。
  • HEAVY
    ドロップチューニングもしやすい。ヘヴィな音楽におすすめ!

各メーカーによって、太さや柔らかさが違いますが、今回はメジャーなD’Addaruo(ダダリオ)を例にあげています。

上記の他にも種類がありますが、分かりやすいものをピックアップしています。

D’Addaruoの場合弦の太さ
1弦2弦3弦4弦5弦6弦
SUPER LIGHT009011016024032042
REGULAR LIGHT010013017026036046
MEDIUM 011014021028038049
HEAVY012016020032042054

ニッパー

弦を切る際に使用します。

ハサミで試したことがありますが、刃がかけてしまうので、オススメできません。

あると便利なもの

ストリングワインダー

ペグを回す際に、指で回すと疲れてしまいますし非効率です。

それ解決するのが、この「ストリングワインダー」です。

絶対必要なものではありませんが、僕はこれなしでの弦交換はしたくありません……(汗)

そう思うほど便利なアイテムです。

指板用オイルorレモンオイル

弦が張ってある状態での指板やフレットの掃除はやりにくいので、弦交換のタイミングでキレイにするのがオススメです!

指板は木材なので、乾燥や湿気に弱いです。

レモンオイルなどを塗って、指板に適度な潤いを与えると指板が長持ちしやすいですよ!

クロス

弦が張ってある状態だと行いにくい、指板やボディーの隅々までの掃除を、弦交換のタイミングで行えると効率的です!

指板は皮脂や汗などが付着していて、湿気が多い状態になりやすいので、クロスで拭き取りましょう。

指板用オイルなどを塗り広げるのにも使えます。

一目でわかる弦交換方法

3弦が切れており、弦が錆びている
サトシ

げっ!弦が切れたまま放置したから、弦もサビてるし最低だ……

ソラ豆

パパ~これは汚いよ~

早速交換していきましょう!

飛ばしたい場合には右の「」をタップ

一目で分かる弦交換方法
STEP
弦を緩めて切る
ペグを手前方向に回して弦を緩める
ニッパーで切る
  • 弦を緩めてから切らないと、勢いよく切れてケガする可能性がある
  • 4~6弦を緩める時はペグをボディー側へ回し、1~3弦はヘッド側に回すと緩む
STEP
弦を外す
弦をすべて外す
  • すべての弦を外すと、テイルピースやブリッジが外せる
  • このタイミングでギターの掃除やメンテナンスを行う
STEP
外した弦をまとめる
  • 先がとがっておりケガをする可能があるので、弦を外したらすぐにまとめる
  • 弦が入っていた袋などに入れて捨てる
STEP
6弦から交換するのがオススメ!
  • 間違えないように、袋から弦を出す前に太さを確認する
  • 6弦から交換するとテイルピースが安定しやすい
STEP
弦をテイルピースの穴に通す
  • テイルピースの穴に弦を通す
  • テイルピースは外れやすいので、ギターを寝かせて行う
STEP
新しい弦をペグに通す
  • 5・6弦は太さがあるので、ペグ1.5個分程度のゆとりを持たせる
  • 4弦以降はペグ2個分でもOK
  • 弦をペグのところまで戻したら、弦を折り曲げる
  • 目印があると弦がズレてもすぐに戻すことができる
STEP
ペグを回して弦を絞める
  • 弦を下に重ねて巻いていきたいので、弦を上から押さえる
  • この作業にストリングワインダーがあると時短になる
  • 後でチューニングするので、弦が少し張るくらいまで巻ければOK
  • 極端に巻きすぎると弦が切れてしまうので注意
STEP
同様に残りの弦も交換する
  • 4~6弦はペグをヘッド側に向かって巻き、1~3弦はボディー方向へ巻く
  • 弦が内側に向かうように巻けていればOK
  • ステップ8と9はどちらが先でもOK
STEP
余った弦を切る
  • 余った弦をそのままにしておくとケガの原因になるので切る(あえて切らない人もいます)
  • 極端に根本から切りすぎると、弦が抜けてしまう可能性があるので、5㎜程度離して切る
STEP
完成
  • 弦に指板用オイルなどを塗ってもOK

他のギターの場合

他のギターの場合でもほとんど同じですが、ペグの回し方や弦を通す方法などが少し変わる場合があります。

ストラトキャスタータイプ

ストラトキャスタータイプの場合は、全てのペグをヘッド側に回していきます。

また、弦はボディーの裏側から通すものが多いです。

PRSタイプ

ペグを回す方向は、レスポールタイプと同じです。

PRSには弦をロックするネジが付いてるので、ネジを緩める必要があります。

ストラトキャスターと同様に、ボディーの裏から弦を通します。

チューニングをする(音源あり)

弦交換お疲れでした。

最後に正しいチューニングをしましょう!

まずは正しい音を確認しましょう。再生ボタン「▷」を押してください!

レギュラーチューニングが一般的で、6弦側から順にE→A→D→G→B→Eという音になります。

ギターのチューニングでは、ドレミ表記ではなく、ABCなどの英語表記を用いることが一般的です。

ドレミ表記ファ
英語表記CDEFGAB

1ポイントアドバイス

初めはチューニングがすぐにズレてしまいます。

原因は、縮まっていた状態の弦を一気に伸ばしたので、まだ弦が伸びきっていません。そこでピッキングをすると少しずつ伸びるのでチューニングがズレてしまうのです。

そこで、弦を引っ張たり、軽く弾いたりして、少しずつ弦を伸ばしていきます。

これを「慣らし」と言ったりします。

「慣らし」を行った後に再度チューニングし、また「慣らし」……これを繰り返していくと、チューニングがズレにくくなります。

1弦側の場合は上方向に弦を伸ばしてくださいね。

簡単なひと手間ですが、効果は絶大ですのでオススメです!

チューナーの種類

一般的に使われるチューナーを簡単に紹介します。

ざっくり説明すると「クリップ型」「カード型」「アプリ版」は自宅での練習向きです。

立ちながらチューニングすることがある場合には「クリップ型」がオススメです。

他の音に影響されたくない場合には「カード型」がオススメです。

チューナーが手元にない方は「アプリ版」をオススメします。

ペダル型」はスタジオでの練習やライブを行う人向きです。

サトシ

僕は、家での練習の時は「クリップ型」、スタジオでの練習の時は「ペダル型」を使ってるよ!

クリップ型

クリップ型チューナー

ギターのヘッドに取り付けて使用します。

メリット
  • シールド等を繋げる必要がなくシンプル
  • アコースティックギターやベースにも使用できる
  • 座っても立っても使用可能
  • 安価
デメリット
  • クリップでヘッドにつけているだけですので、激しいギタープレイをすると落として壊れる可能性があります。
  • 他の楽器の音を拾ってしまうと正確なチューニングができない

カード型

カード型チューナー

主に管楽器などで使用されているチューナー。

メリット
  • 操作がシンプル
  • 安価
  • 小型で譜面台に置ける
  • シールドを挿すこともできる
デメリット
  • 他の音を拾いやすい
  • 置き場所が必要
  • 譜面台を使わない楽器では利便性が悪い

ペダル型

ペダル型チューナー

エフェクターと同じように、足元に置いて使用します。写真はマルチエフェクターに内臓されているチューナーです。

メリット
  • 精度が高い
  • エフェクターボックスにしまえる
  • 他の音に左右されない
  • 暗い場所でも見やすい
デメリット
  • シールドを挿さないといけない
  • 準備が面倒
  • これまでのチューナーよりも高価

アプリ版

スマホのアプリでもチューニングが可能です。「Fender」が提供しているものもあります。

メリット
  • 手軽にできる
  • チューナーを忘れてもOK
  • 基本無料
デメリット
  • 市販のチューナーよりは精度が低い
  • 他の音を拾いやすい
  • 置く場所がないと使用しにくい

弦交換のタイミング

個人によって意見は様々ですが、よく言われるのは

  • 音が変わってきた
  • 弦が滑りにくい
  • 錆びてきている
  • 1弦だけでも切れた
  • チューニングが安定しない
  • しばらく使っていない
  • 1~2ヶ月経過した

弦は開封したときから劣化が始まっていく消耗品です。

弦の劣化により、運指のパフォーマンスが悪くなることもあるので、上の項目に当てはまる場合には交換しましょう!

サトシ

昔は1本の弦が切れたら、切れた弦だけを張り変えていたんだけど、張り替えてない弦とパフォーマンスの差がでるからやめるようにしたんだ!

まとめ

この記事をまとめると
  • ギターにおいて弦交換は必須
  • チューニングも必須
  • チューニング後の「慣らし」が重要
  • 手順や音が分かれば簡単
  • 弦は消耗品なので定期的に交換
ソラ豆

パパ!これならソラ豆ひとりでもできそう!!

サトシ

ソラ豆でもできるかもしれないよ!

こちらの記事には、弦交換を含む、練習前に知っておきたい基礎知識をまとめてあります。ぜひご検討ください。

こちらの記事には、ギターの簡単にできる練習方法をまとめていますので、弦交換後に参考にしてみてください!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

この記事が良いなと思ったら、また遊びに来てくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

選べる目次